ロングノーズのフェアレディーZはカッコいい正に「Theスポーツカー」 しかしながらチョットした脇道からは左右確認できない… そんな悩みをフロントカメラで左右確認!データシステムのマルチカメラスプリッターでDIY!カメラはナンバープレート裏で見た目もわからない!
小型カメラ&カメラ切替 準備
カメラは中華の小型カメラとデータシステムのマルチカメラスプリッターMCS296を購入
机上で配線をして家のテレビの映像入力(RCA黄色)に接続して動作を確認したところ、数分カメラをONにしていると結構高温になることがわかったため、カメラ電源+側にヒューズを追加することにした
下の赤枠が小型カメラのセット2式、緑枠がカメラ切替のセット、青枠は電源取出し用の低背5Aヒューズ、黄色の吹き出しがカメラ電源に追加した1Aのヒューズ2式(中華カメラから車体電源を守る)
電源は運転席下ヒューズボックスのシガーライター15Aからとることにしたので、下の黄色マルの低背ヒューズを差替えた
この他にも0.75sq2芯ケーブルやギボシセット、エーモンの配線保護チューブ、電工テープ、カメラ固定用の1mm厚ブラケットなどを購入した
カメラ取付位置
ナンバープレート裏に隠して見えないようにするため、コーナンで購入したブラケットを加工
穴を拡張し、もともとのカメラブラケットを外して取り付けた
下の写真のようにブラケットを3本使い、曲げた3本をボルト+ワッシャ+スプリングワッシャ+ナットで固定しナンバープレートとともに固定した
配線ルート、カウルトップ外し
ネットで見ているとタイヤハウスを通すなどがあったが、もっといいルートがないか探すため、下の写真赤枠のカウルトップを外す
ワイパーを外し、下の写真のウェザーストリップを真上に上げて外し、タワーバー上部固定を隠しているカウルトップ①を、黄色養生テープの位置からタワーバー側にカバーフックを押しながら外し、タワーバーを外し、バッテリーを隠しているフタをカバーごと外し、下の写真の赤丸を外して助手席側カウルトップ②を外し、青丸位置にある白いやつのところを黄色マルのフックを押しつつ外す
下の写真はカウルトップやタワーバーなど外し終えたところ。万一を考えボディの養生は必須
エンジンルームから運転席下へ通じるルートは運転席側で下の写真の黄色マル
運転席に潜り込みゴムブッシュを外すと空が見えた。穴径は20φぐらい。
エンジンルームのブレーキオイルエリアは区画されているため、下の写真の黄色マルのシールを外し穴を20φに拡張。バリを紙やすりでとり、さび止めにプラサフを爪楊枝で塗っておいた。
配線
電線を準備。カメラ電源+側に1Aヒューズを電線保護チューブ内に2式収め、電源は1つにまとめ12Vを車内へ、0Vはエンジンルームで車体アースを取った。正面カメラが欲しくなったことを想定し、予備線もいれた。
ブレーキオイルエリアの貫通部、車内への貫通部には19φゴムブッシュをコーナン電材コーナーで購入。ブッシュに穴をあけて貫通部に入れた後、水などで滑りを良くして通す(重要)。車内側へ通すときだけは押し込みのヘルプを奥さんに手伝ってもらった
下の写真は運転席下
大した容量ではないので、シガーライターと共用させた
カメラ電源とデータシステム画像切替の電源をギボシで分岐した
センターコンソールを抜け、トランクと座席の間のところに配線を通した
後日、ダッシュボード取り外しに干渉することがわかり、黄色マルのところから配線をやり直した
下の写真の黄色マルのところに切替器を設置。赤丸の矢印の空間に配線を通した
設置&確認
切替器本体は下の写真の位置に両面テープで貼付け固定、本体電源0Vは車体アースにネジ止め、操作スイッチはセンターコンソールのスイッチホルダー(カップ入れのところ)、映像出力はセンターコンソールの収納ボックスへ配線した
映像出力は下の写真の黄色マルのセンターコンソール収納ボックス内のRCA端子に接続
操作スイッチは付属の操作スイッチはイマイチなので、楽天でGrace Trimの純正スイッチホールの2入力スイッチを購入
付属の操作スイッチはモーメンタリ(押してる間だけON)で、Grace Trimのスイッチはオルタネート(1回押したらON継続、もう1回押したらOFF)するタイプ。スイッチ操作で「長押し」で設定するなどの機能があるため、Grace Trimのスイッチをモーメンタリに改造したw(自己責任)
映像確認し、角度や高さの位置合わせと、正像にするためカメラの黄色線をカット
夜間でもなかなか見やすい。これで狭い路地でもチョット安心。ちなみに前にギリギリ寄せるのも映像で見えるので余裕で詰めれる。
「センターコンソールの外し方」と「スイッチ改造」については別途、投稿したいと思います。
YouTube動画
動画にもアップしているのでこちらもどうぞ
コメント